コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/羽根田利夫 20190911

羽根田利夫 - ノート[編集]

選考終了日時:2019年9月24日 (火) 16:39 (UTC)

  • (自動推薦)2019年8月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2019年9月10日 (火) 16:39 (UTC)[返信]
  • 賛成 業績が彗星の発見でほとんどを占める方のようなので、そこに記述が集中しており、それなら彗星の個別記事の方で触れても、という感もありますが、この主題であればこのまとめ方になるでしょうし、質的にも水準に達しているものと思います。--Tam0031会話2019年9月17日 (火) 14:37 (UTC)[返信]
  • 賛成 主題的にはこれ以上の大きな加筆はあまり望めないレベルになっていると思います。イタリア語版があるのが驚きですね。--TEN会話2019年9月17日 (火) 15:58 (UTC)[返信]
  • 賛成 天文学には疎いですが、愛犬との関りなど、とても楽しく読ませていただきました。良質な記事の水準に達しているとして、賛成票を投じさせていただきます。ここまできたら、難しいでしょうけれど、現地の観測小屋の跡地や解説板の画像も欲しいところですね。画像提供依頼をしても良いかもしれません。前半生と天文観測にある当時の雑誌「科学画報」は、すでに記事のある科学画報のことでよろしいのでしょうか? --逃亡者会話2019年9月24日 (火) 09:41 (UTC)[返信]
  • コメント執筆者です。査読と批評をありがとうございます。 資料について、国会図書館の沿革複写を使って可能な限り集めました。(ブログやFacebookまで範囲を広げて検索すると、羽根田氏がローカル紙に連載を持っていたことや、死去する少し前の近況などもわかりましたが、記事の現物が入手不能でした)「科学画報」については、当該の記事があることに気づいていなかったので、時間のあるときに(画像提供依頼の点も含めて)記事を修正しようと思っています。--Swanee会話2019年9月24日 (火) 12:51 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票のため、通過となります。--Mogumin会話2019年9月25日 (水) 01:00 (UTC)[返信]