コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/電気パン 20120311

電気パン - ノート[編集]

選考終了日時:2012年3月25日 (日) 08:38 (UTC)

  • (自動推薦)推薦理由 2012年2月の月間新記事賞受賞記事--ぱたごん会話2012年3月11日 (日) 08:38 (UTC)[返信]
  • 賛成 脚注に「昭和館の常設展示室6階「調べてみよう」コーナー」という出典が記されているのが気になります。これは検証可能性を満たすのか疑問が残るところです。ただそれ以外のところはきちんと書かれていて、写真が整っているのもよいと感じました。--Tam0031会話2012年3月15日 (木) 15:41 (UTC)[返信]
    • (コメント)確かに検証可能性を満たすかどうか微妙ですので、誤解のないように「脚注および出典」欄から「注釈」欄に変更し、説明を加えました[1]。ご指摘ありがとうございます。--海獺会話2012年3月16日 (金) 00:47 (UTC)[返信]
  • 賛成  本日は国会図書館にいたので出典の中でも特に文献が見つけにくそうなものを中心に検証作業をしました。検証したのは下記の文献です。
  • 読売新聞昭和21年7月3日
  • 毎日新聞1997年1月25日
  • 阿久津正蔵 『パンの上手な作り方と食べ方』主婦之友社、1947年
  • 左巻健男『理科 おもしろ実験・ものづくり完全マニュアル』東京書籍、1993年
  • 平野隆彰著「シャープを創った男、早川徳次伝」
  • 「わが家の技師」電気パン焼き器 研究と作り方 長安保 『働く婦人』第4号 日本民主主義文化連盟、1946年10月
いずれも出典と記事に齟齬は有りませんでした。国会図書館ですら別室扱いになっている貴重な文献まで調査した非常に手の行き届いた立派な記事であることは(国会図書館でないと見つけにくそうな文献に絞って)検証作業に当たった私が認めます、緻密な調査に基づいた立派な記事です。--ぱたごん会話2012年3月16日 (金) 15:29 (UTC)[返信]
  • 賛成 とても面白い知的好奇心をくすぐられる良質な記事だと思います。検証可能性、図を含めた画像も充実していると思います。あとこれは条件と言うわけではありませんが、少し気になったのは、全体的な記述内容が少々JPOV的な印象を受けることです。素人考えですが、この原理を使った類似するようなものが国外にもありそうな気がするのですが、どうなんでしょう。--さかおり会話2012年3月18日 (日) 01:57 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--ぱたごん会話2012年3月20日 (火) 08:28 (UTC)[返信]