コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/Summer Madness (三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEの曲) 20160221

Summer Madness (三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEの曲) - ノート[編集]

選考終了日時:2016年3月6日 (日) 03:04 (UTC)

  • (自薦)プロジェクト:楽曲/記事の体裁他のGA楽曲記事を参考に全面改訂しました。良質な記事の基準を満たしていると考え、自薦させていただきます。--Gohki会話2016年2月21日 (日) 03:04 (UTC)[返信]
  • (賛成)自薦票--Gohki会話2016年2月21日 (日) 03:04 (UTC)[返信]
  • コメント インフォボックスと「背景とリリース」節を読みました。気付いたことを記載します。
    1. インフォボックスに録音 2015年とありますが、この出典はどこにありますでしょうか。出典が無いなら記載しなくても良いかと思います。
    2. これはあくまで私自身の感覚ですが、インフォボックスのリリース日はシングル発売日もしくは配信開始日を書くものではないでしょうか。
    3. 背景とリリース節の「また元々アフロジャックと三代目J Soul Brothersは」で始まる文ですが、この書き方ですと「ELLYがInstagramにアフロジャックと三代目とが写り込んだ写真を投稿」したのが「『EXILE TRIBE PERFECT YEAR LIVE TOUR TOWER OF WISH』での三代目のライブ・パフォーマンスをアフロジャックが直接鑑賞した」のより前であると解釈できます。しかし実際には逆で、ELLYがInstagramに画像をアップしたのが2015年2月である一方、『EXILE TRIBE PERFECT YEAR LIVE TOUR TOWER OF WISH』は2014年に行われたツアーです。この文章は書きかえるか、もしくは「パフォーマーのELLYがInstagramにアフロジャックと三代目とが写り込んだ写真を投稿するなど」を除去する必要がありそうです。
    4. 背景とリリース節に「この楽曲は、2016年3月30日にリリースされるグループのスタジオ・アルバム『THE JSB LEGACY』からのシングル曲である」とあります。この書き方ですと、先にアルバムを制作した上でシングルカットしたという印象を受けますが、出典を見る限りそこまでは読み取れませんでした。「からのシングル曲である」ではなく「に収録される」としたうえで、段落の最後にもっていくのが自然ではないかと思います。
    5. 背景とリリース節に「あわせて公式ウェブサイト上で2分14秒の音源試聴も開始された」とあります。この文章には公式サイトとナタリー2つの出典が付けられていますが、公式サイト上で紹介されているのは2015/06/14 に公開された4分13秒の動画であり、ナタリーには「2分14秒」という記載はありませんでした。
    6. 規格と収録曲節に「全作詞・作曲: AFROJACK/STY」とあります。この書き方ですとAFROJACKも作詞に携わっていると読めますが、[1][2]を見る限り、作詞には携わっていないようです。--Haifun999会話2016年2月26日 (金) 13:25 (UTC)[返信]
  • コメント 上記以外の部分を読みました。気付いたことを記載します。
    1. 構成節に「V6の「Wait for You」と共通している」とあります。この文中、Wait for You の部分にGIRL NEXT DOORのシングルBe your wings/FRIENDSHIP/Wait for youへのリンクが貼られていますが、これは誤りではないでしょうか。GIRL NEXT DOORのWait for youの作詞・作曲・編曲者と、V6のWait for youの作詞・作曲・編曲者はいずれも異なるため、この2曲が同一の曲であるとは考えづらいです。
    2. 評価節に「6月29日付のHot 100ではミュージック・ビデオが解禁されたことでYouTubeチャートで1位を獲得。これによりJapan Hot 100でも「Summer Madness」は前週の48位から6位までジャンプアップした」とあります。チャートの動きはその通りですが、YouTubeチャートで1位を獲得したことが理由となってHot 100のランキングがアップしたかどうかは、出典からは読み取れませんでした。いわゆる独自研究にあたるものでは無いかと思います。
    3. 評価節に「CDレンタルや友人間のCD貸し借りを集計したルックアップチャート」とあります。一方、Billboard JAPANの記事Japan Hot100がリニューアル | Specialによれば、ルックアップチャートについて「グレースノート社の世界最大の楽曲データベースの盤情報の提供回数、つまりLook Up回数」とされています。この2つの文章には乖離があるように思います。
    4. 3.の続きとして「ルックアップチャートではμ'sの「SUNNY DAY SONG」に続いて2位」とあります。2位であることは確認できましたが、1位がμ'sの「SUNNY DAY SONG」であることは出典からは読み取れませんでした。すぐ後の文の出典とされている三代目JSBの夏曲、圧倒的ポイントで総合No.1に!をこの文の出典とすればよいのではないでしょうか。
    5. ミュージック・ビデオ節に「今作中でも「ジェットマン」と呼ばれる」とあります。この文の出典とされているBARKSの記事を見ると「“ジェットマン”とも言えそうな」と書かれているにとどまり、「と呼ばれる」は書き過ぎではないかと思います。「今作中でも「ジェットマン」と表現することが出来る」という程度の表現にすればよいのではないかと。
    6. リミックス節に「"SHINICHI OSAWA Remix"は、原曲がコンサートで盛り上がる要素が必須である」とあります。この文は、原曲にはコンサートで盛り上がる要素が必ず求められている と解釈できます。一方出典とされているページを読むと「コンサートで盛り上がり必至のオリジナル」とあります。この文は、原曲はコンサートで必ず盛り上がる と解釈でき、この2つの文章には乖離があるように思います。--Haifun999会話2016年2月27日 (土) 00:57 (UTC)[返信]
  • 賛成 と色々指摘してまいりましたが、良質な記事として認められないほどの重大な誤りは発見できませんでした。また、項目に記述されるべきトピックもほぼ網羅されていると言えると思います。しいて言えば、アートワークに関する記述が無いようですが、私がgoogle検索したところ、記述できることは2015年6月10日に公開されたという程度のものであり、この記事においては記述しなくても特に問題は無いだろうと思われます。以上長々と失礼いたしました。--Haifun999会話2016年2月27日 (土) 00:57 (UTC)[返信]
  • 賛成 以前、Gohkiさんが大規模な加筆された段階から推奨するかを検討していました。こちらでも、調査をしましたが重大な誤りがなかったことから少しばかり記事を触らせていただきましたので、ご確認ください。ここまで本当にお疲れ様でした。 --組曲師talk/ 履歴 2016年3月3日 (木) 12:26 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Haifun999会話2016年3月6日 (日) 00:41 (UTC)[返信]