コンテンツにスキップ

岩手県の市町村旗一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岩手県の市町村旗一覧(いわてけんのしちょうそんきいちらん)は、岩手県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村旗の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村旗は廃止日から順に掲載している。

市部[編集]

市旗 制定有無 制定日 旗の色 備考
盛岡市 あり[1][2] 1968年11月3日[1][2] 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[3][2]
釜石市
(1)

(2)
なし[1] 1:地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[1]
2:地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[1]
宮古市 なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[1] 旧・宮古市制時の1942年6月20日に制定され、新制施行後に継承される[1]
一関市 なし 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[4] 2代目の市旗である
大船渡市 なし[1] 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[1]
花巻市 あり[5] 2006年1月1日[5] 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[5] 2代目の市旗である
北上市 なし 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[6] 2代目の市旗である
久慈市 なし 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[7] 2代目の市旗である
遠野市 あり[8] 2006年6月1日[8] 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[3][8] 旧・遠野市制時の1986年10月1日に制定され、新制施行後に継承される[1][9]
陸前高田市 なし[1] 地色は赤茶色であり、紋章は黄色が指定されている[1]
二戸市 あり[10] 2006年1月1日[10] 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[1] 2代目の市旗である
八幡平市 あり[11] 2005年9月1日[11] 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[11]
奥州市 なし 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[12]
滝沢市 なし 地色は緑色であり、紋章は黄色が指定されている[13]

町村部[編集]

町村 町村旗 制定有無 制定日 旗の色 備考
岩手郡 雫石町 なし 地色は海老茶色であり、紋章は白色が指定されている[14]
葛巻町 なし 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[15]
岩手町 なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[16]
紫波郡 紫波町 なし 地色は白色であり、紋章は黒色が指定されている[17]
矢巾町 なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[18]
和賀郡 西和賀町 あり[19] 2005年11月1日[19] 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[19]
胆沢郡 金ケ崎町 なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[20]
西磐井郡 平泉町 なし 地色は白色であり、紋章は臙脂色が指定されている[21]
気仙郡 住田町 なし 地色は臙脂色であり、紋章は黄色が指定されている[22]
上閉伊郡 大槌町 なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色と青色が指定されている[23]
下閉伊郡 山田町 あり[24] 1970年11月2日[24] 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[24]
岩泉町 なし 地色は臙脂色であり、紋章は黄色が指定されている[25]
田野畑村 なし 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[26]
普代村 なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[27]
九戸郡 軽米町 なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[28]
野田村 なし 地色は白色であり、紋章は水色が指定されている[29]
九戸村 なし 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[30]
洋野町 なし 地色はクリーム色であり、紋章は指定色が指定されている[31]
二戸郡 一戸町 なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[32]

廃止された市町村旗[編集]

市郡 町村 町村旗 制定有無 制定日 廃止日 旗の色 備考
二戸郡 福岡町 なし 1956年10月 1972年4月1日 -
金田一村 なし -
岩手郡 玉山村 なし 1974年6月1日 - 初代の村旗である
北上市 なし[1] 1991年4月1日 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[1] 初代の市旗である
和賀郡 和賀町 なし -
江釣子村 なし -
紫波郡 都南村 なし 1992年4月1日 -
気仙郡 三陸町 なし 2001年11月15日 -
下閉伊郡 田老町 なし 2005年6月6日 -
新里村 なし -
岩手郡 西根町 なし 2005年9月1日 -
松尾村 あり[33] 1969年7月31日[33] 地色は海老茶色であり、紋章は白色が指定されている[33] 1969年4月1日に施行された[33]
安代町 なし -
一関市 なし[1] 2005年9月20日 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[1] 初代の市旗である
西磐井郡 花泉町 なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[4]
東磐井郡 大東町 なし 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[4]
千厩町 なし 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[4]
東山町 なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[4]
室根村 なし 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[4]
川崎村 なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[4][34]
上閉伊郡 宮守村 未制定[9] 2005年10月1日 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[9]
和賀郡 湯田町 あり[35][36] 1964年8月1日[36][35] 2005年11月1日 地色は濃青色であり、紋章は赤味黄色が指定されている[36][35] 右下に「湯田町」を白抜きにして太ゴシック体で配している[35]
沢内村 あり[36][37] 1966年4月1日[36][37] 地色は深緑色であり、紋章は白色が指定されている[36][37]
花巻市 あり[1][38] 1970年12月26日[38][1] 2006年1月1日 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[38][39] 初代の市旗である
稗貫郡 大迫町 なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[40]
石鳥谷町 なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[40]
和賀郡 東和町 なし 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[40]
二戸市 なし[1] 慣例によって色を使い分けているので指定されていない[1] 初代の市旗である
二戸郡 浄法寺町 なし 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[41]
九戸郡 種市町 なし -
大野村 なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[31]
岩手郡 玉山村 なし 2006年1月10日 -
水沢市 あり[1] 1967年12月[1] 2006年2月20日 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[1]
江刺市 なし[1] 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[1]
西磐井郡 胆沢町 なし 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[12]
前沢町 なし 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[12]
衣川村 なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[12]
久慈市 なし[1] 2006年3月6日 地色は白色であり、紋章は紺色が指定されている[1] 初代の市旗である
九戸郡 山形村 なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[7]
下閉伊郡 川井村 なし 2010年1月1日 -
東磐井郡 藤沢町 なし 2011年9月26日 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[7]

参考文献[編集]

  • 中川幸也『シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」』中川ケミカル、1987年10月11日。 
  • NHK情報ネットワーク『NHKふるさとデータブック3 [関東]』日本放送協会、1992年4月1日。 

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 都市の旗と紋章 p19
  2. ^ a b c 盛岡市旗の制定
  3. ^ a b 都市の旗と紋章 p38
  4. ^ a b c d e f g 一関市旗(English)
  5. ^ a b c 花巻市の市旗
  6. ^ 北上市旗(English)
  7. ^ a b c 久慈市旗(English)
  8. ^ a b c 遠野市の市章及び市旗
  9. ^ a b c 遠野市・宮守村合併協議会の調整内容 慣行の取り扱い
  10. ^ a b 二戸市の市章
  11. ^ a b c 八幡平市市章
  12. ^ a b c d 奥州市旗(English)
  13. ^ 滝沢市旗(English)
  14. ^ 雫石町旗(English)
  15. ^ 葛巻町旗(English)
  16. ^ 岩手町旗(English)
  17. ^ 紫波町旗(English)
  18. ^ NHKふるさとデータブック p214
  19. ^ a b c 西和賀町旗
  20. ^ 金ケ崎町旗(English)
  21. ^ 平泉町旗(English)
  22. ^ 住田町旗(English)
  23. ^ 大槌町旗(English)
  24. ^ a b c 山田町章の制定
  25. ^ 岩泉町旗(English)
  26. ^ NHKふるさとデータブック p264
  27. ^ NHKふるさとデータブック p266
  28. ^ 軽米町旗(English)
  29. ^ 野田村旗(English)
  30. ^ 九戸村旗(English)
  31. ^ a b 洋野町旗(English)
  32. ^ 一戸町旗(English)
  33. ^ a b c d 松尾村例規集 松尾村村旗の規格を定める規程]
  34. ^ NHKふるさとデータブック p248
  35. ^ a b c d 湯田町例規集 湯田町町旗
  36. ^ a b c d e f 湯田町・沢内村合併協議会 慣行の取り扱い
  37. ^ a b c 沢内村例規集 沢内村村旗
  38. ^ a b c 旧・花巻市旗
  39. ^ 都市の旗と紋章 p45
  40. ^ a b c 一関市旗(English)
  41. ^ NHKふるさとデータブック p282

関連項目[編集]