コンテンツにスキップ

岩手県立大学盛岡短期大学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩手県立大学盛岡短期大学部
盛岡短期大学部が置かれる岩手県立大学滝沢キャンパス(2022年5月)
大学設置 1951年
創立 1946年
学校種別 公立
設置者 公立大学法人岩手県立大学
本部所在地 岩手県滝沢市巣子152番地52
学生数 230
学部
  • 生活科学科
    • 生活科学専攻
    • 食物栄養学専攻
  • 国際文化学科[注 1]
研究科 なし
ウェブサイト www.iwate-pu.ac.jp/jc/
テンプレートを表示

岩手県立大学盛岡短期大学部(いわてけんりつだいがくもりおかたんきだいがくぶ、: Iwate Prefectural University, Morioka Junior College)は、岩手県滝沢市巣子152番地52に本部を置く日本公立短期大学1946年創立、1951年大学設置。大学の略称は盛岡短大。

概観[編集]

大学全体[編集]

教育および研究[編集]

学風および特色[編集]

  • 岩手県立大学に併設された短大であるため、キャンパスは大学と共用である。就職面では客室乗務員への内定実績が高い[注 2]

沿革[編集]

主な出典:[5]

交通アクセス[編集]

以上の路線で、「県立大学」下車。

教育および研究[編集]

組織[編集]

学科[編集]

  • 生活科学科
    • 生活科学専攻 入学定員25名[1]
    • 食物栄養学専攻 入学定員25名[1]
  • 国際文化学科 入学定員50名[1]
過去にあった学科

専攻科[編集]

  • なし

別科[編集]

取得資格について[編集]

資格
  • 栄養士:生活科学科食物栄養学専攻
受験資格
  • 二級建築士:生活科学科生活科学専攻
教職課程

附属機関[編集]

  • 地域連携研究センター
  • 図書館:所蔵数はおよそ220,000冊。

研究[編集]

  • 『岩手県立盛岡短期大学研究報告 生活科学・保育・共通編 (41)』[49]
  • 『盛岡短期大学研究報告』[50]
  • 『岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集. 自然科学編』[51]
  • 『岩手県立盛岡短期大学法経論叢』[52]
  • 『岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集』[53]

学生生活[編集]

部活動・クラブ活動・サークル活動[編集]

公認されているクラブ活動として以下のものがある。

学園祭[編集]

  • 学園祭は毎年、概ね10月下旬に実施されている。

大学関係者と組織[編集]

大学関係者組織[編集]

  • 同窓会には「成美会」と称した組織や旧来の法経学科独自のものがある。

大学関係者一覧[編集]

施設[編集]

キャンパス[編集]

対外関係[編集]

系列校[編集]

卒業後の進路について[編集]

就職について[編集]

編入学・進学実績[編集]

これまでの実績では、岩手県立大学のほか岩手大学宇都宮大学愛知県立大学宮城学院女子大学聖徳大学杏林大学実践女子大学などがある。

附属学校[編集]

  • かつては、岩手県立盛岡短期大学附属こまくさ幼稚園があった。

注釈[編集]

注釈グループ[編集]

  1. ^ a b 1学科2専攻含む
  2. ^ a b 現在の文部科学省
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n のみ
  4. ^ a b c d e うち男1
  5. ^ a b c 出典[33][34]
  6. ^ a b 最終募集となった1997年における入学定員は50名[46]

補足[編集]

  1. ^ ほか学科も参照のこと。
  2. ^ #就職についての節も参照。
  3. ^ 短期大学名 岩手県立盛岡短期大学
  4. ^ 出典[6][7][8][9]
  5. ^ 現在の文部科学省
  6. ^ 盛岡市新庄田中51番地に所在[12]
  7. ^ 岩手大学の特設美術科として譲渡されたため、1955年度より学生募集停止[15]
  8. ^ うち女25
  9. ^ 家政科全体の入学定員は据え置きの70名[18]
  10. ^ 記載なし
  11. ^ うち女36
  12. ^ うち女84
  13. ^ 出典[30]。うち1回生 男30、女148[31]
  14. ^ うち男95
  15. ^ うち女80
  16. ^ うち女61
  17. ^ うち女30
  18. ^ うち男4
  19. ^ うち男2
  20. ^ うち女9
  21. ^ うち男5
  22. ^ 修業年限は昼間部3年制[45]
  23. ^ 最終募集となったとされる1966年における体制[47]
  24. ^ 美術工芸科では、中学校及び高等学校の(図画工作)となっていた[48]

出典[編集]

  1. ^ a b c d 文部科学省高等教育局大学振興課'2022.
  2. ^ 官報 1951年12月20日より。
  3. ^ 旧盛岡短大跡地に移転新築 山王児童・老人福祉センターなど”. 岩手日報 (2023年6月2日). 2023年6月2日閲覧。
  4. ^ “旧県立盛岡短大跡地に市が3施設を移転へ 約1.7万平方メートルの一部を取得 岩手”. TBS NEWS DIG. (2023年6月15日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/544068?display=1 
  5. ^ 岩手県立大学盛岡短期大学部のあゆみ(2015年3月7日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  6. ^ a b 文部省a, p. 30.
  7. ^ 文部省b, p. 6.
  8. ^ 日本教育年鑑より。
  9. ^ 全国学校名鑑 昭和25年版より。
  10. ^ 旺文社1950-01, p. 86.
  11. ^ 全国大学大観 昭和30年版より。
  12. ^ 短期大学一覧 昭和26年度 (短期大学資料 ; 第3号)より。
  13. ^ 短期大学一覧 昭和29年度 (短期大学資料)より。
  14. ^ 短期大学一覧 昭和27年度 (短期大学資料 ; 第5号)より。
  15. ^ 全国公立短期大学協会'1980.9, p. 132.
  16. ^ 文部省'54, p. 1370.
  17. ^ 短期大学一覧 昭和33年度 (短期大学資料 ; 第19号)より。
  18. ^ 短期大学一覧 昭和37年度 (短期大学資料 ; 第30号)より。
  19. ^ 文部省'62, p. 21.
  20. ^ 短期大学一覧 昭和38年度 (短期大学資料)より。
  21. ^ 文部省'63, p. 22.
  22. ^ 短期大学一覧 昭和39年度 (短期大学資料)より。
  23. ^ 短期大学一覧 昭和40年度 (短期大学資料)より。
  24. ^ 文部省'65, p. 25.
  25. ^ 短期大学一覧 昭和41年度 (短期大学資料)より。
  26. ^ 文部省'66, p. 26.
  27. ^ 文部省'68, p. 28.
  28. ^ 文教協会'1988.
  29. ^ 文部省'88, p. 47.
  30. ^ 文部省'92, p. 50.
  31. ^ a b 旺文社'1992.9, p. 131.
  32. ^ 文部省'96, p. 56.
  33. ^ 文教協会'1998.
  34. ^ 大学資料 (137)より。
  35. ^ 文部省'97, p. 59.
  36. ^ 文部省'98, p. 51.
  37. ^ 文教協会'1999.
  38. ^ 文部省'99, p. 55.
  39. ^ 文教協会'2000.
  40. ^ 文教協会'2005.
  41. ^ 大学入試センター'2013, p. 26.
  42. ^ 大学入試センター'2014, p. 28.
  43. ^ 大学入試センター'2015, p. 28.
  44. ^ 文教協会'2016.
  45. ^ 短期大学一覧 昭和29年度 (短期大学資料)より。
  46. ^ 文教協会'1997.
  47. ^ 短期大学一覧 昭和41年度 (短期大学資料)より。
  48. ^ a b 文部省e, p. 33.
  49. ^ 岩手県立盛岡短期大学研究報告 生活科学・保育・共通編 (41)より。
  50. ^ 盛岡短期大学研究報告【全号まとめ】より。
  51. ^ 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集. 自然科学編より。
  52. ^ 岩手県立盛岡短期大学法経論叢より。
  53. ^ 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集より。

参考文献[編集]

1949年短大設置申請分[編集]

教員養成機関[編集]

全国学校総覧[編集]

全国短期大学高等専門学校一覧[編集]

全国短期大学一覧[編集]

全国公立短期大学協会三十年誌[編集]

蛍雪時代[編集]

大学入試センター[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯39度48分08.3秒 東経141度08分18.8秒 / 北緯39.802306度 東経141.138556度 / 39.802306; 141.138556