ノート:A寝台

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


1950年代初期の一等、二等寝台車使用状況[編集]

イネ、ロネ使用状況一覧表  1953年8月31日現在


連結列車連結区間


29



38



40



41




29



30



29



38



39




29




38




38
5~4(まりも)札 幌-釧 路2
111~112札 幌-苫小牧1
1201~1202仙 台-青 森2
13~14(銀河)東 京-神 戸224
1005~1006東 京-佐世保4
1201~1202東 京-青 森4
35~36(霧島)東 京-博 多43
39~40(筑紫)東 京-博 多3
1005~1006東 京-博 多4
1005~1006東 京-大 阪224
1005~1006東 京-名古屋2
1201~1202東 京-仙 台22
1201~1202東 京-札 幌3
37~38(雲仙)東 京-博 多4
401~402(鳥海)東 京-秋 田2
205~204(北斗)上 野-青 森2
601~602(北陸)上 野-金 沢2
209~210上 野-仙 台2
307~308上 野-直江津2
705~706上 野-新 潟2
15~16(彗星)東 京-大 阪24
1001~1002大 阪-博 多26
711~712大 阪-松 江1
1005~1006小 郡-佐世保2
(予備車を含まず)441145822636210
出典:星 晃「寝台車戦後版」

マイロネフ38の冷房の有無の件[編集]

210.196.140.99さんにご指摘いただいた標記の件ですが、他の議論もありましたのでノート:国鉄スハ32系客車に書きたいと思います。よろしくお願いいたします。-Hanabi123 2008年10月22日 (水) 12:46 (UTC)[返信]