プロジェクト‐ノート:パチンコ・パチスロ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

経営者の通名と本名について[編集]

三洋物産‎サンセイR&D大都技研の項で、春野秋葉さんによって削除されましたが、Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)#通称・ペンネームや本名(戸籍名など)では「普段、通称で活動している方の本名は、本人が公開しているときには記載してもかまいません。」とありますので、本人名義にて遊技機の認定及び型式検定を受けて、公安委員会の公的文書に記載され公開されています。公開を歓迎していないとは言えないのでは?以上、よろしくお願い致します。Tr-909 2007年6月5日 (火) 03:40 (UTC)[返信]

早速3社の記事の特定版削除依頼を提出しました。さて、本名掲載の件についてですが、3社のホームページのいずれにもTr-909さんが記載した本名は載っていません。これを「本名を積極的に公開している」と取ることはできません。また、公安委員会への申請は本名で行わなければならない性質のものであって、そこに本名が載っているから「積極的に公開している」と考えるべきではなく、「仕方なく」本名を記載していると考えるべきでしょう。また、勘違いしないでほしいのは、「誰でも閲覧できる資料なのだから、プライバシーを侵害したことにならない」という考えは成り立たないということです。「誰でも閲覧できる」と「誰でも容易に閲覧できる」は全く別の次元の話です。「誰でも閲覧できる」が「容易には閲覧できない」ことはプライバシーとして保護されるべきだと思いますし、「容易には閲覧できない」状態のものを「誰でも容易に閲覧できる」状態にすることはプライバシー侵害であると考えます。--春野秋葉 shining blue 2007年6月5日 (火) 04:23 (UTC)[返信]

パチンコ・パチスロ機種のカテゴリについて[編集]

現在パチンコ・パチスロ機種のカテゴリは、原則的にメーカーごとのサブカテゴリを作ってその下に配置していますが、このやり方では一覧性に欠けると思います。現状の問題点として、

  1. 上位カテゴリはパチンコ・パチスロに分かれているのに、企業のサブカテゴリ内ではパチンコとパチスロが混在している
  2. 機種のメーカーが分からないとカテゴリからの検索ができない

現状はパチンコ機一覧などの記事を使うことによって一覧性を確保していますが、別途人為的な追加が必要な記事よりも、自動的に追加されるカテゴリを使った方がより便利になると思います。企業によるカテゴリとパチンコ・パチスロ機種のカテゴリを併置するのが望ましいのではないでしょうか。RiceCracker 2007年7月23日 (月) 12:21 (UTC)[返信]

もっともな意見だと思います。上位カテゴリ(たとえばCategory:パチスロ機種)と下位カテゴリ(たとえばCategory:サミー)が完全な包含関係にある場合は原則として下位カテゴリのみにカテゴライズさせることになっていますが、この場合は完全な包含関係にありませんので、両方にカテゴライズさせてもかまわないと解します。むしろ、Category:パチンコ機種Category:パチスロ機種にすべてのパチンコ・パチスロ機種を集約させるのであれば、二重のカテゴライズを避けるために、メーカー別カテゴリをCategory:パチンコ機種Category:パチスロ機種のサブカテゴリからはずしてしまったほうがよいかもしれません。--Haruno Akiha / Talk / History 2007年8月1日 (水) 00:22 (UTC)[返信]

Category:パチンコ機種Category:パチスロ機種の説明文を書き換え、パチンコ・パチスロ機種のカテゴリとメーカー別カテゴリの両方にカテゴライズさせるように変更しました。なお、メーカー別でパチンコ・パチスロ機種を調べる余地を残すため、メーカー別カテゴリをパチンコ・パチスロ機種のサブカテゴリからはずすことはしませんでした。--Haruno Akiha / Talk / History 2007年8月12日 (日) 07:04 (UTC)[返信]

「大当たり」か「大当り」か[編集]

パチンコ・パチスロ関連の記事で、「大当たり」という表記と「大当り」という表記とで揺らぎがあるようです。どちらかに統一すべきとは思うのですが、どちらが良いでしょうか。一般的には「大当たり」なのでしょうが、この業界では「大当り」と書き表すのが通例なので悩むところです。--Avanzare 2007年7月26日 (木) 06:54 (UTC)[返信]

この件に関しては以前から気になっていました。自分の場合、記事名が「大当たり」になっているという点と、Wikipedia:表記ガイド#仮名遣い・送り仮名等の理由から「大当たり」で統一しています。ただ、Avanzareさん指摘の通り、この業界では「大当り」という表記の方が一般的なんですよねぇ。--Spyle135 2007年7月26日 (木) 15:10 (UTC)[返信]
(コメント)メーカー寄りには『特賞』でしょうね(詳細はGoogleなどで)。現時点では無理に統一化しなくてもいいとは思います。--Pppc88 2007年9月2日 (日) 14:45 (UTC)[返信]

ブログを出典とする投稿[編集]

[1]のようなブログを出典とした投稿があるようです。気持ちは理解できますがWikipedia的にどうでしょうか。WP:EL的には微妙である一方、スーパーマリオブラザーズの例もあり、少し悩んでいます。--Pppc88 2007年9月2日 (日) 14:45 (UTC)[返信]

Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源に照らすとアウトです。個人のブログは信頼できる情報源たりえません。--Avanzare 2007年9月2日 (日) 15:05 (UTC)[返信]
リバティーベルIIIなどの世界全滅打法(必勝ガイドでの呼び名)については私が参考文献を持っていますので、それに基づいた記述に書き直しておきます。なお、この機種の場合は裏モノ限定ではなくノーマル機にも通用する攻略法ですので、裏モノについての禁止事項には該当しません。--Haruno Akiha / Talk / History 2007年9月3日 (月) 09:26 (UTC)[返信]

エッセイ的内容記事の整理[編集]

最近のパチンコ・パチスロ関連の記事を見ていると、筆者が「ウィキペディアは百科事典」という大前提を忘れてエッセイ的・体験談的な記事を書き連ねているように思われます。具体的には以下の記事群です。

他にもあると思いますが、ひとまず以上。具体的にはパチスロ用語の一覧への統合などを考えております。また、以上に挙げた攻略用語記事の初版執筆者はWP:IP125に共通するものがあると思われますので、当該ノートにて報告しておきます。--Avanzare 2007年10月2日 (火) 00:42 (UTC)[返信]

小役狙いの方法などについて[編集]

ウィキペディアはあくまで百科事典であり、攻略法に関する記述はしないことになっていますが、パチスロのリプレイはずしや通常時の小役狙いの方法などは記載しても良いのでしょうか? ここでいう「攻略」に該当するのかがわかりませんでしたので… --長月みどり 2007年10月31日 (水) 16:04 (UTC)[返信]

(コメント)大花火のようにビッグボーナス中に3連ドンちゃんを狙わなくてはならないようなゲーム性に関わるものは書いてもいいと思います。攻略法はその存在自体が社会的問題が多いので(攻略法詐欺あたりを参考ください)、記述するとすれば、『店側が営業想定範囲内の打ち方』かつ『攻略法販売会社が広告主でないパチンコ(スロット)雑誌に紹介された打ち方』くらいの内容が無難な気がします。--Pppc88 2007年11月1日 (木) 00:44 (UTC)[返信]
(コメント)お返事どうもありがとうございました。ということは、少なくともホールにあるガイドブックに記載されているレベルの内容まではよいわけですね。ただ、例えば北斗の拳の記事では、通常時の打ち方に関する記載はありませんが、実際は大半の方が中押しでチェリーやスイカを狙っていました。でもこれがホールでの禁止行為とされたのは聞いたことがありません。また、秘宝伝の記事においても、「ビッグボーナス中は高設定ほどスイカが出現しやすく、ハズレは出現しにくい」とまでは書かれていません。ひとつ上の節にあるようなことが起きていますので、まだ編集に慣れていないものとしては慎重にならざるを得ないのです。やはりスペックや演出に記述を限ったほうが無難なのでしょうね。--長月みどり 2007年11月1日 (木) 09:04 (UTC)[返信]

ジャグラー関連の保護解除依頼の提案[編集]

ジャグラーTMノート / 履歴 / ログ / リンク元ゴーゴージャグラーVノート / 履歴 / ログ / リンク元ファイナルジャグラーノート / 履歴 / ログ / リンク元が保護されてもうすぐ1年になります。すでにIP125系もジャグラー関連から手を引いたと見られるため、これらの保護解除を提案したいと思います。本来なら個別記事のノートで提案すべき事柄ではあるのですが、複数記事にわたることでもあるためこちらで提案させていただきます。なお、再発した場合は半保護やブロックで対応できるのではないかと思います。--Avanzare 2007年11月15日 (木) 14:47 (UTC)[返信]

大当たり期待度の表現方法[編集]

よくメーカーの公式Webやパンフレットなどで、大当たり期待度を☆で表現するものがありますが、これをウィキペディアで扱うべきかどうかについてのご意見をお願いします。

CRフィーバー創聖のアクエリオンにおいて「○○で☆3以上確定」などという表現がなされ、「これはないんじゃないか」と思って編集したらすぐに復活させられていたので、気になった次第です。--Avanzare 2008年1月2日 (水) 13:45 (UTC)[返信]

メーカーの発表であれば公式なものですから、良いのではないでしょうか。パチンコ・パチスロ情報誌がソースであれば雑誌によって異なる可能性がありますので不適切ですが。パチスロの機械割に関してもメーカー発表のものであれば載せても良いことになっていますし。ただ、載せる場合はメーカー発表の期待度であることを明記する必要がありますね。--長月みどり 2008年1月2日 (水) 18:02 (UTC)[返信]
こちらの考えが伝わっていないようなので補足します。ウィキペディアの本文は、可能な限り当該記事だけで完結する記事内容であるべきです。「○○リーチ(メーカー発表の期待度:☆3)」という表現ならまだしも、「☆3以上確定」という表現は公式Webまたはパンフレットまたはパチンコ雑誌を参照しないと意味不明です。専門用語についてもそうですが、他のページや資料を見ないと理解できない記事はご勘弁願いたいところです。--Avanzare 2008年1月3日 (木) 23:32 (UTC)[返信]
そうでしたか。失礼いたしました。本題ですが、演出の節の冒頭に、以下の期待度の数字はメーカー発表のものである。という一文を付け加えれば良いと思います。それがガイドブックなどによるものであればそのことも明記し、公式サイトによるものであれば外部リンクの節にリンクを貼ればいいのではないでしょうか。あと、☆がいくつまであるのかということ(最高で5など)も書かなければわかりにくいですね。☆3もどの程度なのかわかりにくいといえばわかりにくいのですが。それでもだめというのであれば、期待度は削り、純粋に演出の解説のみをすべきだとわたしは思います。--長月みどり 2008年1月4日 (金) 18:19 (UTC)[返信]

パチスロの機種一覧記事の分割及び名称変更について[編集]

既に分割、名称変更を終えてしまいましたが、その際の提案をトップページのトピックスに記載しておりました。そちらを削除しましたので、こちらに転載しておこうと思います。--NA8C 2008年6月3日 (火) 17:56 (UTC)[返信]

  • 一度立ち消えになりましたが、再度、パチスロの機種一覧について、4号機までを0-3号機及び4号機へ分割し、記事名を「パチスロ0-3号機一覧」及び「パチスロ4号機一覧」へ変更すること、併せて5号機についても「パチスロ5号機一覧」への変更も提案しております。また、タイアップ機も一覧に含めることを同時に提案しておりますので、それぞれの記事でご意見をお待ちしております。(2008年4月16日 (水) 16:18 NA8C)

記事導入部の機種名について[編集]

機種の記事を作成していて気になったのでご相談します。導入部最初の機種名についてですが、『 』で囲ったものと、囲わないものがあります。私は囲わずに作成していました。どちらかに統一してはどうかと思うのですが、どうでしょうか。Wikipedia:スタイルマニュアルの著作物名では、書名、雑誌名、CDアルバム名、映画名、テレビ番組名、コンピューターゲーム名については『 』で囲む、となっています。コンピューターゲーム名に準じるのか、それとも自動車等の機械と同様に扱うのか。ちなみに、自動車、バイク、飛行機、船等機械関連をさらっと見た感じでは、『 』は使用していないようです。—以上の署名の無いコメントは、NA8C会話履歴)さんが[2008年6月3日 (火) 18:22 (UTC)]に投稿したものです(長月みどりによる付記)。[返信]

わたしは機種名は『 』で囲むようにしています。その理由ですが、コンピュータゲームに準ずるものだと考えているからです。パチンコ・パチスロ機種の中には、家庭用ゲーム機のソフトに移植されたものが多数ありますし、逆にコンピュータゲームを原作とした機種もあります。他にもアニメやドラマ、映画を原作としたものがあり、それらも『 』で囲みますから、機械ではなく、コンピュータゲーム名のほうに統一することがよいのではと個人的には思います。
仮に、『 』で囲まないとした場合、2027のように、地の文章と区別がつきにくい(この機種ですと西暦年号とまぎらわしいです)ケースが出てくるのではないでしょうか? --長月みどり 2008年6月3日 (火) 20:16 (UTC)[返信]
署名忘れてすみません。長月さん、記載ありがとうございます。
言われてみるとなるほどですね。よくよく考えたら導入部以外では、自分でも『 』内に機種名を入れていたりするんですよね。導入部だけ特別というのも変ですね。
念のため、もう少し意見をお待ちしますが、ある程度議論になってまとまったら、スタイルマニュアルもしくはここのプロジェクト上で方針としてあげてもいいのでしょうか。--NA8C 2008年6月6日 (金) 19:22 (UTC)[返信]

機種の記事名について[編集]

上の議題と少し似ていますが内容が違うので別立てにします。記事名に使用する機種名ですが、ここのプロジェクトの「記事を執筆するにあたって」を見ますと、機種の通用名とあるのですが、その通用名がどうもあやふやな部分があり、記事を作成する際に大いに悩みます。メーカー発表のものと雑誌や解析サイト等で違っていたり、場合によってはメーカー側でもいくつもパターンがあったり。特にタイアップものの場合、タイアップ元の名称の頭にパチスロとつける機種が多いのですが、ロゴではついているのに記述にはついてない例も見受けられます。これについても何らかの指針を作った方がいいのではないでしょうか。私としては、基本的にメーカーがサイト等で使用している名称を使用するべきかなと思うのですが。特に私の場合、一覧表をいじる事が多いので、指針があると助かります。--NA8C 2008年6月6日 (金) 19:46 (UTC)[返信]

「通用名」となっているのは、保通協における型式名を記事名としない(同名の場合は除く)という意味だと解釈しています。本来であれば、正式名称は型式名になりますが、それですと『デンセツヘノミチD』や、『R-F』などといわれてもふつうの方はわからないでしょうし、メーカーやホールでも通称として型式名を使っているわけではありませんから、これは妥当なものでしょう。
ただ、『パチスロ伝説の巫女』という記事があるのに、『パチスロ一騎当千』ではなく『一騎当千 (パチスロ)』となっているのは疑問です。同じメーカーの機種ですし、メーカー公式サイトでも「パチスロ」が前についていますから、なぜこうなっているのかはわからないです。タイアップ機種は特別な扱いなのか、そのあたりを明確にしたほうがよいと思います。CR機の場合は『CRぱちんこ冬のソナタ2』のような例もありますので、パチスロだけが異なっているというのも不自然でしょう。個人的にはメーカーが公式サイトで使用している名称が一番適切だと思います。--長月みどり 2008年6月7日 (土) 18:41 (UTC) 誤りを修正しました。--長月みどり 2008年8月28日 (木) 17:44 (UTC)[返信]
「通用名」については私も同様の理解です。正式名称は形式名でしょうから。やはりメーカーが公式サイト等で使用している名称を使うべきでしょうね。
ちなみに、例に出されている『パチスロ一騎当千』について確認すると、メーカーサイトでは『パチスロ一騎当千 Dragon Destiny』という記載になっていますので、こちらが正式な通用名ということになるのかと思います。--NA8C 2008年6月10日 (火) 16:56 (UTC)[返信]
とりあえず、他の方のご意見を待ちたいと思います。わたしとしてはメーカーが公式サイト(他にはホールで配布されているメーカーによるガイドブックなども考えられますが、確認しやすいという点で公式サイトが望ましいでしょう)で使用している名称を記事名とし、もし例外を設けるのであればそれなりの合理的な理由が必要だと考えています。--長月みどり 2008年6月10日 (火) 17:27 (UTC)[返信]
追加ですが、先日『神たま みこしちゃん奮闘編』が『神たま』に移動されました。メーカーの公式サイトにおいては、『神たま みこしちゃん奮闘編』となっていますが、パチスロ情報誌などでは『神たま』という名称が使用されていることが理由のようです。パチスロ機種の記事名については指針がない状況ですから、公式サイトを最も信頼できる情報源とし、したがうべきだと思っていました。こういったケースに今後どう対応したらよいのか、ご意見があればよろしくお願いします。--長月みどり 2008年7月27日 (日) 17:08 (UTC)[返信]
神たま』については、メーカーサイトのプレスリリースでこの名を使っていますね。『神たま みこしちゃん奮闘編』の方は機種公式サイトのイラスト文字(筐体パネルと同じ)の中だけのようですので、この変更は妥当かなと思います(あくまでも私の判断基準の中ですが)。他の方の意見が欲しいですね。--NA8C 2008年8月9日 (土) 03:39 (UTC)[返信]
いろいろと調べてみました。メーカー公式サイトのブラウザに表示されるタイトルは、『神たま みこしちゃん奮闘編』となっています。しかし、『パチスロ必勝ガイド』・『パチスロ攻略マガジン』・『パチスロ必勝本』などの主要なパチスロ情報誌では、『神たま みこしちゃん奮闘編』であったり、『神たま』であったりと雑誌によって異なっていました。パチスロ情報サイトもバラバラです。判断が難しく迷いますね。ただ、誰もが容易に検証可能なメーカーの公式サイトが『神たま みこしちゃん奮闘編』を用いていますので、この場合は『神たま みこしちゃん奮闘編』がよいのではと思います。『神たま』からのリダイレクトも作成してよいでしょう。
記事名に関しては、メーカーの公式サイトで使用されている名称のように容易に検証可能なものを使用したほうがよい(これはパチンコやパチスロにあまり詳しくはない方のことも考えて)というのがわたしの意見です。NA8Cさんも言われるように他の方のご意見も伺いたいところなのですが、なかなかいらっしゃらないようですね。--長月みどり 2008年8月10日 (日) 17:29 (UTC)[返信]

(インデントを戻します)『スーパービンゴ』も『スーパービンゴV』に移動されました。ノート:スーパービンゴVにも書いたのですが、こちらも一部雑誌や攻略サイトで見かける機種名ですが、メーカーサイトでは『スーパービンゴ』としか記載がありません。一応議論を促すため改名テンプレートを貼ってみました。--NA8C 2008年8月15日 (金) 18:10 (UTC)[返信]

一騎当千 (パチスロ)』及び『神たま』にも同様、議論を促すための改名テンプレートを貼りましたので、議論への参加をよろしくお願いします。--NA8C 2008年8月16日 (土) 01:32 (UTC)[返信]
現時点で基準がない以上、改名提案よりまず基準の作成を先にしたほうがよいと思います。先に基準があったほうが改名するにしても議論の助けになるのではないでしょうか? とはいえ、記事名は重要なものであるのにもかかわらず、現在のところ参加者が2名しかいませんので、Wikipedia:コメント依頼も考えていいかもしれません。--長月みどり 2008年8月16日 (土) 17:04 (UTC)[返信]
そうですね。ちょっと先走りすぎたかもしれません。できればこちらで行われている議論にも参加してもらうように、リンクをきちんと貼っておこうかと思います。それから、Wikipedia:コメント依頼ができることを知りませんでした。そういう手立てをするのもいいかもしれませんね。--NA8C 2008年8月17日 (日) 04:50 (UTC)[返信]

(インデント戻します、提案)記事名についてなかなかよいご意見がありませんので、パチンコ・パチスロ関係の記事はPortal:ゲームに属していることを考慮し、Wikipedia:ウィキプロジェクト コンピュータゲーム#記事名の付け方を流用することを提案いたします。

その節に、表記は公式なものを用いる。公式な表記が不明な場合は、パッケージやロゴの表記に従う。とあります。「公式」というのをどう考えるかが問題ではありますが、「パッケージやロゴ」の部分は、パチスロでは「パネル・公式ガイドブック・ロゴ」などになるかと思います。仮に「ロゴ」を採用した場合、例えば『神たま』か、それとも『神たま みこしちゃん奮闘編』かというような迷うケースでも、「神たま みこしちゃん奮闘編」がロゴで表記されていますから、記事名は『神たま みこしちゃん奮闘編』になります。この案ですと表記ゆれなどの場合でも比較的記事名が決まりやすいように思うのですが、いかがでしょう? みなさまのご意見よろしくお願いいたします。--長月みどり 2008年8月28日 (木) 17:44 (UTC)[返信]

パネルについては、ちょっと難しいような気がします。というのも、例えばエマの機種などは、機種名と全く関係ない名前がよく使われます(「イミソーレ30」の「琉球水軍」、「チョコバット」、「Premium Biscus」等)。ロゴも大概はペネルと共通の気がします。プレスリリース等公式文書があれば、そこで記載されている機種名が当然正式名称となるはずですので、もしそういうものがあれば、そちらを優先してはどうでしょうか。公式サイトでトピックス等で省略されていない名称を使っていれば同様に考えていいかもしれません。この場合は省略名称が使われている場合に注意が必要ですが。次に公式ガイドブックロゴパネルというのはどうでしょう。あ、でもやっぱり明確じゃないか。--NA8C 2008年8月30日 (土) 06:19 (UTC)[返信]
パネルについては確かに難しいケースがありますので、除外したほうがよいですね。例示された以外にも、『パチスロ桃太郎電鉄』のパネルには「桃太郎電鉄」としかありません。こういう機種は調べれば多くでてきそうですので、わたしの意見としては、パネルは除外したいです。
ただ、パネルなどはあくまで公式な表記が不明な場合に使用するわけですから、まずプレスリリースなどに従うということでよいと思います。ですが、それでもはっきりしないものもあります。例えば何度も例に出している『神たま みこしちゃん奮闘編』の場合、プレスリリースの記事内ではすべて『神たま』が使用されている一方で、記事の最初にまずロゴが記載されています。そのロゴを見る限り、「みこしちゃん奮闘編」はサブタイトルのようなものとも考えられるのです。Wikipedia:ウィキプロジェクト コンピュータゲーム#記事名の付け方には、曖昧さの回避の点からサブタイトルも記述することが望ましい。その場合はスペースで区切りを入れる。とありますので、「みこしちゃん奮闘編」を含めたほうがよいと思います。
それでも仮にプレスリリースでの表記を全面的に採用するとしても、難しい問題はありまして、例えば上記のプレスリリースの中では、「シスタークエスト」と書かれていますが、Wikipediaでの記事名は『Sister Quest』です。『秘宝伝』のように明らかに他の表記が見当たらないというケース以外は、公式ガイドブックやロゴも参考にしたほうがよいかもしれません。いずれにしても記事名を決めるときの情報源は、限定しておいたほうがよいと思っています。メーカー公式以外の、パチスロ情報誌や情報サイトなどを含めますと、表記ゆれなどにより記事名をひとつに決めるのが難しくなるでしょうから。--長月みどり 2008年8月30日 (土) 17:04 (UTC) わかりにくかったため一部修正しました。--長月みどり 2008年8月30日 (土) 17:16 (UTC)[返信]
少なくとも情報誌や情報サイトについては対象から外すべきかと思います。ただし、どマイナー機の中にはメーカーサイト等がない場合もありますのが、その場合は例外ということで。--NA8C 2008年9月2日 (火) 17:29 (UTC)[返信]
積極的にパチスロの記事を作成している者です。上記に例として挙げられた『Sister Quest』、『神たま みこしちゃん奮闘編』、『パチスロ一騎当千』、『パチスロ桃太郎電鉄』などを作成したのも私です。パチスロ機種には通称・愛称・略称・型式名など実に様々な名前が存在することが多々です。記事を作成する際は数々のサイトを調べたり、実際に自分で打ったりといろいろと調べた上で記事を書いています。そして、記事名ですが、扱う媒体によって名称が異なることもよくある話です。よって私が記事を作成するに当たっては、明確な指針ということで公式サイトのtitleタグを記事名としています。誰でも容易に確認できるというのが最大の理由です。中にはタイアップ機などで「パチスロ」と接頭につく場合、「パチスロ ○○」のように半角スペースなどが存在することもありますが、そのときはスペースは無視しています。理由としては単純に、検索する際にいちいち半角スペース入れて検索しない方がマジョリティーだと判断しているからです。前述した『Sister Quest』も、誰が英語で検索するんだと思いながらも自分の指針に則って作成しました。まぁ、当然リダイレクトで『シスタークエスト』も作成しましたけど。
長くなってしまいましたが、Wikipediaの方針が決定するまでは自分ルールとして記事名は公式サイトのtitleタグを参照パチスロが接頭につく場合は半角スペースを埋める、としていくつもりです。ご意見があれば是非お願いします。何度か記事名が変更されているので自分の行為に自信が持てない昨今ですので……。--ショータク 2008年9月8日 (月) 13:15 (UTC)[返信]
長らく2名だけで議論いたしておりましたので、ご参加ありがとうございます。公式サイトのtitleタグは参考にするにはよいと思います。ただ、『神たま みこしちゃん奮闘編』の場合はサイトの本文中やメーカーのプレスリリースでは『神たま』とされているため、わたしとしてはロゴなども判断材料に加えた上で『神たま みこしちゃん奮闘編』のほうが適切であると判断いたしました。以前にも述べましたが、確認しやすいという点でメーカー公式サイトでの表記を重視すべき(Wikipedia:検証可能性の点からも容易に確認できるほうが望ましいでしょう)だと考えていますので、公式サイトを根拠にするのは賛成です。問題は『神たま みこしちゃん奮闘編』のような微妙なケースなんですよね。こういうケースに対応するためにロゴやメーカー公式ガイドブックも判断材料に加えたいのです。Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことを考えますと、公式以外の情報サイトや情報誌などは避けたほうがよい(省略形などが使用されていることがあるため)と思います。省略形といえば、例えば『ドリスタ -ミントのヒロイン救出大作戦-』も雑誌や情報サイトでは単に『ドリスタ』となっていることが結構ありました。
パチスロが接頭語になっているというのは、例えば『パチスロ桃太郎電鉄』で「パチスロ 桃太郎電鉄」などとなっていた場合ですね。この場合はわたしもスペースは不要だと思います。「桃太郎電鉄」は「パチスロ」のサブタイトルではありませんから。サブタイトルであれば、スペースや「〜」などで区切ることになります。
あと、『パチスロ一騎当千』が『一騎当千 (パチスロ)』になっていますが、これはメディアミックス作品の記事名でよく使用されている『○○ (漫画)』・『○○ (小説)』のような『作品名 (分類名)』の形式にされたのだと思います。このようなタイアップ機種の記事名をどうするかということも今後考えていかなければならない問題ですね。5号機ではご承知の通りタイアップ機が多くなっていますので、いずれまたこのようなことが出てくるのではないでしょうか。解決策のひとつとして、それほどタイアップ元の記事が長くなければ、『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』のように原作アニメなどの記事内に記述し、パチスロ機種で独立記事にはしないという方法もあると思います。--長月みどり 2008年9月8日 (月) 17:03 (UTC)[返信]

(インデント戻します)長らく議論が停滞していますが、これまでに記事名の根拠として公式サイトを用いることには反対意見はないようです。ですので、「原則として、記事名には公式サイトで使用されているものを使用する。ただし、公式サイトが存在しない場合、公式サイトでの表記が複数あって判断が難しい場合などは、パチスロ情報誌を参考にしてもよい。記事の作成後に記事名について異論があった場合は、記事のノートにおいて検討する。」のような文章を考えています。非公式の攻略サイトなども存在しますが、『パチスロ必勝ガイド』や『パチスロ攻略マガジン』などの雑誌のほうが信頼度が高いのではないかと考えて「パチスロ情報誌」としました。何かご意見がありましたらお願いします。--長月みどり 2008年11月22日 (土) 17:37 (UTC)[返信]

お疲れ様です。長月みどり様の案でよろしいかと思います。このルールでも、記事名の判断に悩むケースは多々あると思いますのが、改名提案を経ずにいきなり改名されるケースが見受けられますので、執筆者におかれましては、どのような場合でも一旦の改名提案の実施をお願いしたいところです。--Pppc88 2008年11月27日 (木) 15:38 (UTC)[返信]
いえいえ。ご意見どうもありがとうございました。確かに、『神たま』や『パチスロ一騎当千 Dragon Destiny』は、Wikipedia:記事名の付け方に違反しているわけではなく、明らかな誤字・脱字があるわけでもないのにもかかわらず、改名提案の正式な手順を踏まないまま一編集者の独断で移動されました。このようなことがありましたので、パチスロ機種の記事名について何らかの指針を作成する必要があると考えました。Pppc88さんのおっしゃるように、この案でも難しいケースは当然あるでしょうが、改名すべきと考えたとしても明らかな誤字・脱字のある場合を除き、正式な改名の手順を踏んでいただきたいと思います。そのため、提案文にはWikipedia:改名提案へのリンクを含めることを考えています。--長月みどり 2008年11月29日 (土) 17:18 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月28日 (水) 14:21 (UTC)[返信]

パチンコ・パチスロ用語の括弧書きについて[編集]

現在、パチンコ・パチスロ用語について記述された記事について、記事名に(パチンコ)か(パチスロ)のいずれかが付与されていますが、両方の内容を記述した記事においてもどちらかしか付与されていないのには違和感を感じます(特に両カテゴリを見た場合に)。記事名で(パチンコ・パチスロ)と併記することに問題がなければ、該当する記事名を変更したいと思うのですがいかがでしょうか。--Houjun 2011年11月19日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

ネタバレ系テンプレートに関するお知らせ[編集]

このお知らせは、Wikipedia‐ノート:ネタバレ#テンプレートを剥がす作業の細かな修正点で告知対象とされたプロジェクトとポータルへ同一内容で投稿しています。

Wikipedia‐ノート:ネタバレでの議論の結果、ネタバレ系テンプレート(Template:ネタバレTemplate:ネタバレ終了Template:ネタバレ冒頭の3つ)は一旦全て剥がすことが決定しました。問題ある使用が多数見られるが、全部で1万を超える記事で使用されておりその全てを検証することが事実上不可能であるため、リセットをかける意味でbotを用いて全て剥がします。

廃止ではないので後で貼り直すことが可能ですが、「そもそも一度でも剥がす必要はない」というような、現状で適切にテンプレートが使用されている記事があれば、Wikipedia‐ノート:ネタバレへ申請していただければbot作業から除外します。1月31日まで申請を受け付けますので、宜しくお願いします。

なお申請の際は、Wikipedia:ネタバレWikipedia‐ノート:ネタバレをよくお読みいただき、「ネタバレ系テンプレートが必要だという理由」を述べるようお願いします。理由のない場合、あるいは「ネタバレ」のガイドラインに照らし合わせると無効な理由である場合は、申請は受け付けられません。--Starchild1884 2012年1月14日 (土) 21:20 (UTC)[返信]

ギャンブルのスタブ[編集]

「ギャンブルに関するスタブ」のカテゴリを作成し「パチンコ・パチスロに関するスタブ」をその下に置くことを考えています。何か意見がありましたらWikipedia‐ノート:スタブカテゴリで意見を伺いますのでよろしくお願いします。--PuzzleBachelor会話2012年8月14日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

風俗第四号営業[編集]

パチンコ、パチスロ、これらの営業所も含め、風俗第四号営業の下に営業が許可されている。

保安電子通信協会によるパチンコ台、パチスロ台の検査も、同法に準拠して行われ、省令の基準を満たすかを検査している。

パチンコ台、パチスロ台は電源が切れても元の状態に復帰できなければならないが、これも同法により、フォルト・トレラントである事が要求されているからである。

同じく、同法で言う”ROM”実際は専用マイコンに内蔵されたFlashROM、の内容が一般には読み出せてはならない(パチンコ、パチスロのマイコンのプログラム・コードの非公開)も同法の規制となっている。

但し、警察庁、警視庁、各県警にはコードを読み出し検証する専用の機器がマイコンのメーカーより安価で販売されており、不正改造への防止の要となっている。これ故、第四号営業の遊技機は専用のマイコンを使わなければならなくなっている。--Isaottn会話2023年9月27日 (水) 03:37 (UTC)[返信]